課題解決事例
極薄フィルムに粘着コーティングして細幅に打ち抜き加工
用途 | 電池用の絶縁材 |
業界 | 自動車・民生機器 |
材質 | ポリイミド(PI) |
幅・厚み | 厚み:5μmで塗工量:2μm |
巻き取り長さ | 300m |
梱包形態 | レコード巻 |
加工範囲 | コーティング加工、スリット加工 |
加工設備 | コーター、スリッター |
お客様の課題
お客様より、電池の絶縁処理を目的として、極薄フィルムへの粘着コーティングと細幅加工のご要望をいただきました。
セルの積層時に端部の絶縁と重ね合わせを同時に行うことが目的ですが、従来使用されていたテープは約20μmと厚く、積層プロセスで求められる小型化や高精度化の実現には不十分でした。
そのため、極薄のフィルムと粘着剤を使用する必要があり、お客様は薄さを最優先とされていました。
提案内容・効果

当社では、薄型機材に対する薄膜粘着技術を保有しております。
PETフィルムとPET系接着剤を使用した絶縁テープの場合、当社の加工技術を用いることで、基材と接着剤の合計膜厚を3.5μm~7.5μm程度まで薄膜化することができ、小型化に貢献可能です。
今回はポリイミドのご指定があり、膜厚5μm、塗工量2μmで加工しました。
機能性テープ・フィルム加工 課題解決センターを運営する株式会社樫の木製作所では、同軸ケーブル向けの絶縁テープをはじめ、超薄膜のマイクロスリット加工を行うことができます。薄膜化することにより、小型化をはじめとした高付加価値化やコストダウンを実現できます。加工委託先をお探しの皆様は、お気軽に当社にご相談ください。
関連事例
-
フタル酸テープの置換PET25μm+ホットメルト35μm
- 用途: 塩ビのケーブル
- 材質: ポリエチレンテレフタレート(PET) ホットメルト
- 加工内容: ラミネート加工 スリット加工
- 課題: 薄膜化
-
フラットケーブル シールド用 滑らし加工方式による版目模様の解消
- 用途: シールドテープ
- 材質: アルミニウム(Al)
- 加工内容: コーティング加工
- 課題: 難燃性の向上
-
PIフィルム+t30㎛接着材 少量生産の実現
- 用途: 整列テープ
- 材質: ポリイミド(PI)
- 加工内容: スリット加工 コーティング加工
- 課題: コストダウン MOQの最小化
-
摩擦係数を低下させる材料の選定
- 用途: シールドテープ
- 材質: アルミニウム(Al) フッ素樹脂(FEP)
- 加工内容: ドライラミネート加工 マイクロスリット加工 スリット加工
- 課題: 摩擦係数の低下
-
基材と粘着剤(導電ホットメルト)の提案でシールド性能向上
- 用途: シールドテープ
- 材質: アルミニウム(Al) ポリエチレンテレフタレート(PET)
- 加工内容: ドライラミネート加工 スリット加工 コーティング加工
- 課題: -
-
低誘電特殊接着剤の選定による機能阻害の回避
- 用途: シールドテープ
- 材質: ポリプロピレン(PP)
- 加工内容: ドライラミネート加工 スリット加工
- 課題: -
-
自動車業界向け 耐熱シールドテープの基材等 VA・VE提案
- 用途: シールドテープ
- 材質: 銅(Cu) ポリイミド(PI)
- 加工内容: ドライラミネート加工 マイクロスリット加工 スリット加工
- 課題: 耐熱性の向上
-
薄膜ステンレス基材テープのスリット加工
- 用途: キャパシタ外装部材
- 材質: ステンレス(SUS) 無延伸ポリプロピレン(CPP)
- 加工内容: プレス加工 ドライラミネート加工 スリット加工
- 課題: 金属箔の超薄膜化
-
単体フィルムのラミネート加工と印刷・プレスまでの一貫対応
- 用途: 知育玩具用
- 材質: -
- 加工内容: プレス加工 印刷 熱ラミネート加工 コーティング加工
- 課題: コストダウン
-
エアフィルター用テープ 2mmの穴加工
- 用途: エアフィルター用
- 材質: ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
- 加工内容: プレス加工 スリット加工
- 課題: プレスによる微細加工